建築コラム

ZEHって何?

ZEHとは、ゼロエネルギーハウスの略で、個人の住宅で「創るエネルギー」が「使うエネルギー」よりも大きい住宅のことを言います。

法律的には・・・

経済産業省では、ZEHは「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」と定義しています。

ここで、外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとは、平成28年制定の省エネルギー基準を20%以上下回る事です。再生可能エネルギーとは太陽光発電や蓄電池など、自然から享受出来るエネルギーのことです。

従来のZEHの定義は、「一次エネルギー消費量が正味ゼロ」ですが、経済産業省の「ZEHロードマップ検討委員会とりまとめ (平成27年12月)」によると「再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量を削減すること」が条件として規定されています。

つまり巷で話題のゼロエネルギーハウスの様に、大きな太陽光パネルを屋根に乗せ、使う以上にエネルギーを作り出せば収支をゼロにすることは勿論可能ですが・・これは少し可笑しな発想で、建物にもそれ相応の省エネルギー対策が今後求められるようになった事を意味しています。

省エネルギー水準、断熱性能、優遇措置の対応に関する比較

ZEH Nearly ZEH 認定低炭素
住宅
平成28年
省エネ基準
適合住宅
省エネ水準 省エネ率
※平成28年省エネ水準相当に対する比率
100%以上
※売電を含めた再生可能エネ分含む
75%以上
※売電を含めた再生可能エネ分含む
10%以上
※自家消費に係る再生可能エネ分含む
省エネ率算定の
対象範囲
暖冷房、換気、給湯、照明
(家電負荷除く)
暖冷房、換気、
給湯、照明
(家電負荷は一定値)
算定プログラム 平成28年省エネ基準で認められている計算方法
断熱性能水準
[W/m2K]
1-2 地域 0.4 以下 0.46 以下 0.46 以下
3 地域 0.5 以下 0.56 以下 0.56 以下
4 地域 0.6 以下 0.75 以下 0.75 以下
5〜7 地域 0.6 以下 0.87 以下 0.87 以下
優遇措置の
対象(例)
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 矢印01 矢印02

※Nearly ZEHは1-2地域のみ補助金の対象
出所:ZEHロードマップ検討委員会に基づき事務局作成(平成27年12月

ZEH(ゼロエネルギーハウス)とは以下の①から④を満たした住宅を言います

強化外皮基準(1~8地域の平成28年省エネルギー基準〈ηA値、気密・防露性能の確保等の留意事項〉を満たした上で、UA値 1、2地域:0.4[W/m2K]相当以下、 3地域:0.5[W/m2K]相当以下、 4~7地域:0.6[W/m2K]相当以下)
再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費削減
再生可能エネルギーを導入(容量不問)
再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減

Nearly ZEHとは、上記の①~③+下記の⑤を満たした住宅を言います

再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から75%以上 100%未満の一次エネルギー消費量削減

Nearly ZEH(二アリー・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、ZEHを見据えた先進住宅として、外皮の高断熱化および高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた住宅を指します。

これから2030年にかけて、下記の様にエネルギー政策が段階的に進められていきます

政府は、住宅の生涯CO2排出量を削減するLCCM住宅(ライフサイクル・カーボンマイナス住宅)を最終目標に、低炭素住宅化を進めています。
2020年には、300m2以下の新築も「2016年改正省エネ基準」が原則義務化され、新築戸建の50%がZEHとなります。

用語の定義

LCCM住宅
(ライフサイクル・トータルのエネルギー消費がマイナス)
建設から廃棄までの一生涯のCO2収支をマイナスにする住宅。鉄骨の住宅は不可能に?
ZEH
(一次エネルギー消費量が0以下の住宅)
創るエネルギー量が消費エネルギー量よりも大きいか、おおむね同じ量となることをめざした住宅。
認定低炭素住宅
(一次エネルギー消費量が-10%の住宅)
建物の一次エネルギー消費量が、2016年改正省エネ基準に比べて-10%以上となる住宅。省エネ基準以上の断熱性能やCO2排出量を抑える設備や処置の別途選択が必要。
一般住宅
(一次エネルギー消費量が2016年改正省エネ基準内)
外皮(外壁や窓など)の断熱性能に加えて、一次エネルギー消費量が2016年改正省エネ基準以下になる住宅。

具体的なZEH普及策

ZEHの周知・普及に向けた具体策
  • ・自社ホームページやブログ、フェイスブックを通してZEH住宅の告知を計ります。
  • ・地域特性からNearlyZEHが主となると思いますが、住宅の構造見学会や完成内覧会を活用し、一般住宅とZEH住宅の違いを分かりやすく説明します。
ZEHのコストダウンに向けた具体策
  • ・地域特性にあったZEH仕様を確立して参ります。
  • ・建材、設備機器メーカーの協力を仰ぎ、コストダウンや原価ロスの出ない設計を目指します。
その他の取り組み
  • ・HEAT20のG1をベースとしてG2を目標に現在設計を進めています。
  • ・今後の対応としては、地域グリーン化事業などの長期優良住宅の性能を住宅に持たせる事。
  • ・地域産木材を活用した住宅をアピールする事などを含めZEH住宅の普及にも前向きに取り組んで参ります。

CONTACT

まずはお気軽に
お問い合わせ下さい。

資料請求いただいた方には、
家づくりに役立つマンガ読本をプレゼント中。

お電話でのお問い合わせ 0740-20-5358 受付時間は日曜を除く8:00~19:00
※こちらからお送りするメール「eonet.ne.jp」が迷惑メールに入らないよう設定して下さい。